眠ろうNIPPON!!
というキャンペーンのトラックを横浜の赤煉瓦で見かけました。トラック内でIKEAのベッドを体験できるようです。大きなベッドにしたい・・・と、かなり前から考えつつ未だに小さいベッドです。春頃には大きくしたい・・・のですが。
もうすぐ就任のバラク・オバマ氏ですが、選挙活動に使うフォントを全て統一している。。。とかいう話をどこかで読みました。
という話を思い出したのは、今日J-WAVEで「世田谷でみかけた書体」展という話を聴いたからです。世田谷の町中にあるフォントを収集した展覧会だそうです。名刺とか事務所名に使うフォントはかなり悩んだのと、世田谷区民としては気になります。
正月早々、行こうと思っていたら終わっていました。涙
で、次に元気になりそうな展覧会。
友人のお誘いを受け、
ということで、楽しませてもらいました。亀仙人の様な風貌のロス・ラブグローブも見れたし。
もうすぐ2009年です。映画「2001年宇宙の旅」みたいな世界にはなってない・・・ですが、化石燃料の限界や今後の地球環境を考えた製品を段々身近に感じるようにはなってきました。
で、最近たまに話を聞く、水素を燃料とした燃料電池の車。東京ガスが買った一台が展示されていました。
私の小学校の同級生で、小学校時代一緒にサッカーをしていた友人が今もフットサルをばりばりしつつ、何か世の中の為にできることはないかなぁ。。。と思っていたそうです。最近、彼のチームでチャリティー的な事を始めていて、とあるNGOの団体を通してネパールの子供の支援活動が始まったと。。。さらに、先日、元サッカープレヤーの中田選手の今の活動についてのTVを見たそうで、(私は見てないんですが。。。)もっとこの活動を草の根レベルからでいいので広めたい。そう、決意したとのことで、私もなにかできること・・・と、彼の活動の為のロゴを提供させて貰いました。(まだ、採用か未定ですが・・・)
イタリアセリエAのAS.ROMAファンです。万年2位のローマファンです。イタリアでは”ロマニスタ”とか呼ばれたりします。。。はぃ
ポーラ美術館でのシャガール展です。
小さい頃観ていた絵本でああいう色合いとかタッチの画ってあったよなぁ・・・と、
建築系の人にはあまり関係ないんですが、イタリアではこの時期に国際家具見本市が開かれます。世界一の規模ということで、(去年までは)家具デザイナーの私のフットサルチームのキャプテンや、その他知り合いもミラノへ行ってしまう時期です。
知り合いのデザイナー、篠崎さんの展覧会が始まります。
ミッドタウンの芝生広場で狂言が見れるというので行ってきました。
とはいえ狂言を見るのは初めてなので、出かける前に慌てて内容の予習をしてみたり。。。
その後はミッドタウンを少し楽しんできました。
ゴールデンウィークがあるからという訳じゃないと思う(思いたい)のですが、ここ1ヶ月はかなりのハードスケジュールで、プレゼしまくって、現場走り回っていました(います)GWはちょっと休めるかな。。。と
中庭の道路と白線もチョコレートです。
ミッドタウンの話題でも触れた、安田侃さんの彫刻の元となっている大理石の町・イタリア:ピエトラサンタより職人さんが来日というイベントです。
公私・・・と言うより「私」の方でいろいろお世話になっている、フジタデザインラボの藤田さんも参加する展覧会です。
昨日、久々に地下鉄に乗って出かけたら、このロゴのばかでかい駅広告がありました。ちょっとレトロな感じもするけどロゴとして完成度が高いというか、インパクトあります。カッコイイです。
現在、渋谷bunnkamuraで「スーパーエッシャー展」をやっています。お正月に時間があったら行こうと思っている展覧会の一つです。