第2回定例
第2回定例です。
第2回?第1回は?と思うでしょうが、ちゃんと先週行いました。
アップしようと思っていたのですが仕事に余裕がなく第2回からの報告ですいません。
外部サッシが取り付きました。
デッキ屋根から2F内部方向を見ています。
とても気持ち良い場所になりそうです。

シート防水屋根のメーカーさんと納まりの検討及び確認を行いました。
水仕舞には注意です。やつらはあらゆる隙という隙を狙っていますから。
木造の躯体をしっかりと守れるように屋根やトップライト、外壁は考えております。
内部はこんな感じで、キレイな天井下地ができあがっていました。
![LiVES (ライヴズ) 2010年 06月号 [雑誌] VOL.51](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51f6U3vj1SL.jpg)
構造金物検査とトップライトの納まりの打合せでした。
トップライトの納まりを現場の1階で話していたのですが・・・
トップライトの想定幅を出して貰って下から再確認。
こちらはもう一つの用件の金物チェックです。構造的に必要な金物が適正な位置に付いているか?という確認です。
事務所のテラスで実験していた、屋上緑化用のコケ。





