少し変更です。
お客様からの返信メールで変更希望があり急遽現場対応です。フローリングを貼る前にしかできない作業だったので、電気屋さんに現場に来て貰いました。(急にすいません。)
テーブルがいっぱいある家なのですが、どこのテーブルでもPCを扱えるように・・・と、考えてダイニングテーブルの下にコンセントは用意していまいした。が、LANも必要とのことで、マルチフロアコンセントとメインのルーターからの配線をしました。床書きは電気屋さんから大工さんへのメッセージです。
お客様に見せる前に、大工さんとフローリングの塗装サンプルチェックです。色々ある自然塗料の中で「オスモカラー」と「リボス」と2つでサンプルを作って貰いました。
メーカーによって色もかなり違ます。
基材にもよるのでしょうが、今回は杉なので塗料によって吸い込み方に大きな違いがあります。
今回は床の下地の事も考慮して、厚さ30mmという杉のフローリングを使用しています。スゴイです。
では、ありませんタイルです。
浴室専用バルコニーに面したバスルームの床はバルコニーのデッキと見た目が同じタイルを使用しています。
こっちはホントのフローリングですが、建物が途中で折れ曲がっているので、フローリングもこういう事に。
塗装関係の打ち合わせも行いました。
工事が始まりました。一回目は内部解体後の打ち合わせです。
リフォーム関係の工事で、いつもお願いしているワタナベさん親子です。
竣工写真の撮影でした。今回の撮影はカメラマンの”ナカッツィー”さんこと仲津川さんです。

薄曇りの中、撮影開始となりました。
ナカッツィーさんの車です。





