竣工でした。
お引き渡しの儀・・・です。各設備屋さんが集まってくれ、各種設備の取り扱いの説明です。手前はカントクさんです。
といっても、一気にいろいろ説明されても覚えられない・・・ですね。スイッチの位置などはしばらくしたら馴れると思います。
ちなみに、自分で設計した家に行ってもどれがどのスイッチか全く解りません。決めたのは自分なんですが・・・ああいうのは住まないと覚えないですね。昔の担当物件にお邪魔してトイレ借りてもパニクったり・・・
1階の部屋もルーバーから光が落ちてきて綺麗です。佇んでいるのは担当工務店、江中建設の積算担当のA巻さんです。予算調整時には「このルーバーは必要なんですかぁ?」と、いろいろいじめられたのですが、できたら解って貰えた(?)かと思います。根気よく付き合って頂き感謝しております。
工務店の専務さんも合流し引き渡しとなりました。
明日 11日にこの物件のオープンハウスを行います。
興味がある方はご連絡下さい。案内をお送り致します。
メール又は電話にてお問い合わせ下さい。
竣工してからもう5年も経つそうです。
に行ってきました。
外構で使う為の石探しです。
石屋さんに同行してくれたのは、このBLOGでも度々登場する”親方”です。石屋さんと交渉中の風景ですね。親方がぼくの要望に応えるべく、石屋さんに無理な注文をしているところ?です。
親方の会社は現場からそう遠くない所に会社があるのですが、石屋さんはさらに現場近くでした。色々石の事についてのアドバイスを貰ったので、貼り方など検討してから、お客さんと一緒に再度石屋さんへ行こうかと思っています。近いし。
ちなみに、現場の方はフローリングの施工中でした。今回はチェリーです。良い感じです。
なんと呼ぶのか解らないんですが、たぶん”かんじき”
駐車場部分に勾配があります。モルタルでコテ仕上だと滑るので、ほうき引き仕上となりました。
作業風景です。





