現地調査でした。
現地調査でした。(1回目です。)
プラン前の現地調査です。懸案だった謎のユニットバス。トイレ・洗面・浴室が一体となった壁が木仕上げ風の年代物のユニットバスです。
洗面・トイレ・バスのレイアウトが微妙で・・・なかなか使いにくい現状なのですが、配管スペースのような謎な空間が奥の両サイドにありました。パイプスペースやダクトスペースだと今後のプランニングに大きな障害となるので、確認・・・と点検口から覗くと。一方は完全に何もないスペース。 もう一方は縦管が1本あるだけという、全てをユニットで組み立てた為にできた無駄な空間でした。
お客様も心配されていた部分なのでかなり朗報です。
雑誌の取材でした。
男性の一人暮らし。マンション購入前段階から話が始まった案件でした。
今回の撮影はフォトグラファー水谷さんでした。みんなで独身談義で盛り上がっていたようで・・・私は邪魔にならないように玄関の方に・・・
キッチン周りの配管ができてきました。
レンジフード・ダクトボックスも出来てきています。
標準貫入試験でした。
地盤調査で、一番簡易的な方法でスウェーデン式サウンディング試験というのがあるのですが、ここではスエーデン式+標準貫入試験を行いました。
標準貫入試験では、打ち込んでいるパイプの中が空洞になっており、地盤の断面が採取できます。スエーデン式と併せてより精密に地盤の内容を調査するために行いました。
こちらは数軒隣。





